アーチ看板の世界
商店街や飲み屋街、温泉街の入り口にあるアレ、「アーチ看板」を集めています。
  • Home
    ホーム
  • Notes
    コラム的なもの
  • Lists
    アーチ一覧
  • Contact
    お問い合わせ
  • Home
    ホーム
  • Notes
    コラム的なもの
  • Lists
    アーチ一覧
  • Contact
    お問い合わせ

三重

三重

三重県のアーチ看板

熊野市 熊野市駅前 松原商店街 前のページ(和歌山県) 次のページ(愛知県)
三重全国アーチ看板
ホーム
全国アーチ看板
三重

カテゴリー

  • コラム的なもの
  • 三重
  • 京都
  • 全国アーチ看板
  • 兵庫
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 滋賀

最近の投稿

  • 三重県のアーチ看板
  • 和歌山県のアーチ看板(和歌山、有田川、串本)
  • 奈良県のアーチ看板(天理、桜井、大淀)
  • 奈良県のアーチ看板(奈良、生駒、大和郡山、斑鳩)
  • 滋賀県のアーチ看板

Instagramでもっと見る

鹿児島県は鹿屋市、街の中心部の一角にあるのは向江ストリート21。吊り橋のような形をしたアーチです。

近くにあるメインストリートの鹿屋本町一番商店街や北田・大手町商店街と比べると廃墟と化している店も多く、やや寂しい感じの通り。

このあたり一帯を歩きましたが、さすが自衛隊の街、鹿屋の中心部はとにかくスナックが多い印象でした。

Entrance arch of Mukae street 21 shippingstreet at Kanoya city, Kagoshima, Japan. 
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #鹿児島 #鹿屋市 #arch #street #japan_photo #japan #Kagoshima #Kanoya #ノスタルジー #ストリート #向江ストリート21 #街並み #nostalgia
岐阜県安八郡は神戸町の本町通りに位置するアーチ看板。さりげなく町の花を使うアーチも多いですが、こちらはがっつりバラ推しのアーチ。

近郊農業が盛んな岐阜県の中でも神戸町はバラの生産が多く、原付のご当地ナンバープレートにもバラが描かれています。

神戸町は日吉神社の門前町として発展した町で、この通りをまっすぐ進むと参道となり神社に突き当たります。

「神戸」は「こうべ」ではなく「ごうど」。

名前の由来は日吉神社に税を納める集落という意味をもつ「神戸(かんべ)」に由来して、 いつの間にか「ごうど」と呼ばれるようになったという説や、神官の住む里「郷戸(ごうど)」が神戸になったという説があります。

ちなみに兵庫県の神戸(こうべ)は生田神社の神戸(かんべ)だったことが由来とのこと。

The Arch in the Godo Town, Gifu Prefecture. Although written with the same kanji(chinese character) as Kobe in Hyogo Prefecture, it is pronounced 'Godo', not 'Kobe’. This town is known for its rose production, as depicted in the arch. 

2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #岐阜県 #神戸町 #神戸 #バラ #arch #street #japan_photo #japan #Gihu #Godo #Rose
兵庫県は朝来(あさご)市の和田山駅前 兵庫県は朝来(あさご)市の和田山駅前センター街。旧和田山町の中心部で朝来市役所がすぐ横にあります。

こちらは小さな商店が連なる昔ながらの商店街ではなく、再開発でできた大きな建物の1階にテナントが並ぶタイプ。

朝来市といえば「竹田城」ですが、山の上がカクカクしたこのアーチはそれをイメージしたものでしょうか。

アーチの中央のマークはなんだかよくわからないのですが、白抜き部分になんとなく「W」と「C」(orS?)が見える気がしないでもない。

ちなみに「和田山」という山はこの辺りにはないようです。

Entrance arch of Wadayamaekimae center-gai shopping street at Asago city, Hyogo, Japan.

2023
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #兵庫県 #朝来市 #和田山 #arch #street #japan_photo #japan #wadayama #hyogo
岐阜県は多治見市、駅から南へ、土岐川を渡った先から店が連なるのは、たじみ広小路商店街。東西の入り口と通りの途中に幅の違うアーチが合計3基あります。

商店街にはいい感じに古めの建物が連なっており、加えて途中には多治見銀座商店街、銀座センターというこれまたレトロ好きにはたまらない渋い通りが交差しています。

また商店街の西側にはかつて遊郭があったエリア(西ヶ原遊郭)もあり、見どころは盛りだくさんです。

Entrance arch of Tajimi hirokoji shippingstreet at Tajimi city, Gufu, Japan. 
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #岐阜 #多治見市 #arch #street #japan_photo #japan #Gifu #tajimi #ノスタルジー #ストリート #レトロ #広小路 #遊郭 #streetphotography
京都府は宇治市、京阪もしくはJRの黄 京都府は宇治市、京阪もしくはJRの黄檗(おうばく)駅から北へ数百メートルほど行くと見えてくるのは「南端ショッピングプラザ」。

総延長25mほど、営業している店舗はわずか3件ほどの日本一短い(!?)商店街です。

これは間に合ったのか、いや間に合わなかったのか・・・看板部分が取り外された「アーチだったもの」の骨組みだけが残っておりました。

ストリートビューで見ると2018年時点では看板の両面がありましたが、2020年には表側が外れ、そしてついに両側がなくなってしまったようです。これも撤去が近そうです。

ところで「南端」って地名は何の南側なのかと思って検索してみたのですが、目ぼしい情報はなし。

周辺を見てみると小字に「南山」「南山畑」「北山畑」なとど山や畑を表す地名が並ぶので、「端」というのは国語辞典で「山なみの中で人里近い低山。端近い小山。」を表す「端山」のことなのかと推測しました。

北山畑と南山畑や南端の間には皇族や藤原氏の墓所である「宇治陵」の総遥拝所があり、さらにその西側は「西浦」という地区がありますので、「南端」は宇治陵の南の端山、ということなのでしょうかね。

もし間違っているようでしたらご一報くださいませ。

Entrance arch of Nantan shpooing plaza at Uji city, Kyoto, Japan.
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #京都府 #宇治市 #黄檗 #南端ショッピングプラザ #arch #street #japan_photo #japan #Kyoto #Uji #Obaku #日本一 #ノスタルジー #間に合わなかった #地名 #宇治陵
大阪府は寝屋川市、京阪萱島駅から西に出て、少し歩いたところにあるのは日新商店街。地元民が集うローカルな小さな商店街です。

とても小さな通りなのですが、昨年6月の訪問当時は人の往来がけっこうあり、写真を撮るタイミングを見計らうのが大変でした。

しかし看板の「ディスカウントスーパーリアル」は昨年の10月に閉店してしまったそうで、現在は看板が半分真っ白になっているようです。

スーパー撤退後の今はどうなっているのでしょうか。。そして看板の存続やいかに。

Entrance arch of Nisshin Shopping street at Neyagawa city, Osaka, Japan. 

2022 Jun. #アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #大阪府 #寝屋川市 #萱島 #arch #street #japan_photo #japan #Osaka #日新商店街 #リアル #閉店
愛知県は名古屋市東区、地下鉄桜通線車道駅を出て南西にあるのは車道商店街のアーチ看板。

「しゃどう」ではなく「くるまみち」と読みます。

商店はポツポツとありますが、多くは住宅になっており、あまり商店街には見えない通り。

アーチは車の車輪をイメージしたものでしょうか。土星型の照明のレトロ感がいいですね。

2012年ごろまではさらに南側に進むと別のアーチ看板があったようですが、こちらは街路灯タイプの看板に変わってしまっていました。

Entrance arch of Kurumamichi shopping street.

2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #愛知県 #名古屋市 #arch #street #japan_photo #japan #aichi #nagoya #車道商店街 #車 #kurumamichi
滋賀県は東近江市、近江鉄道八日市駅の南東側、御代参街道を進み、ほんまち商店街を抜けた先に連なるのはときわ通り商店街。

八日市は聖徳太子の時代から毎月8日に市が開かれていたという歴史の深い街。かつては湖東の経済の中心、また花街としても繁栄しました。

こちらの商店街には渋い物件多数。昔ながらのアーチには錆がどんどん広がってきており、撤去は間近かも?。

とりあえず間に合ってよかったです。

Entrance arch of Tokiwadori shopping street, Higashiomi, Shiga, Japan
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #滋賀県 #東近江市 #八日市 #arch #street #japan_photo #japan #Shiga #Higashiomi #Yokaichi #レトロ #ノスタルジー #ときわ通り#streetphotography
岐阜県は岐阜市、岐阜駅の北側の繁華街の端、知る人ぞ知る東海唯一のストリップ劇場「まさご座」のアーチ看板です。

アーチは柳ヶ瀬商店街のアーケードを抜けた所にあり、劇場はこのアーチをもう少し進んだ先にあります。75年以上の歴史のある劇場だけあって、アーチも味のあるフォントですね。

お昼から営業されているようですが、夕方頃に前を通ると劇場の中からは、ぼ~〜んぼ~〜んと太鼓のような音。今回は通り過ぎてしまいましたが、後学のために入ってみたらよかったかな。。。

Welcome arch of Masagoza.
2022

#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #岐阜県 #岐阜市 #arch #street #japan_photo #japan #Gifu #masago #まさご座 #ストリップ #ヌード
さらに読み込む... Instagram でフォロー

最近のコメント

  • 蕪村通り商店街(大阪市都島区) に しゃけ より
  • 蕪村通り商店街(大阪市都島区) に [ より
アーチ看板の世界
  • サイトマップ
  • お問い合わせ – Contact
  • Privacy Policy
© 2020 アーチ看板の世界.
  • サイトマップ
  • お問い合わせ – Contact
  • Privacy Policy