アーチ看板の世界
商店街や飲み屋街、温泉街の入り口にあるアレ、「アーチ看板」を集めています。
  • Home
    ホーム
  • Notes
    コラム的なもの
  • Lists
    アーチ一覧
  • Contact
    お問い合わせ
  • Home
    ホーム
  • Notes
    コラム的なもの
  • Lists
    アーチ一覧
  • Contact
    お問い合わせ

三重

三重

三重県のアーチ看板

熊野市 熊野市駅前 松原商店街 前のページ(和歌山県) 次のページ(愛知県)
三重全国アーチ看板
ホーム
全国アーチ看板
三重

カテゴリー

  • コラム的なもの
  • 三重
  • 京都
  • 全国アーチ看板
  • 兵庫
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 滋賀

最近の投稿

  • 三重県のアーチ看板
  • 和歌山県のアーチ看板(和歌山、有田川、串本)
  • 奈良県のアーチ看板(天理、桜井、大淀)
  • 奈良県のアーチ看板(奈良、生駒、大和郡山、斑鳩)
  • 滋賀県のアーチ看板

Instagramでもっと見る

大阪府は茨木市、駅から離れた郊外の平和堂アル・プラザ茨木の北東側にあるのは北茨木名店街。

魚屋や八百屋、パン屋、中華料理屋、散髪店に自転車屋など、通りの長さは40mほどと小さいながらもフルセットの商店街です。

アーチはこれ以上ないぐらいシンプルで名前が目立つデザイン。

凝ったデザインのアーチを見るのも面白いですが、機能的にはこれで必要十分ですね。

Entrance arch of Kitaibaraki shopping street at Ibaraki, Osaka, Japan. 

2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #大阪府 #茨木市 #arch #street #japan_photo #japan #Osaka #Ibaraki #北茨木名店街 #シンプル
滋賀県は東近江市、近江鉄道八日市駅の南東側、御代参街道を進み、ほんまち商店街を抜けた先に連なるのはときわ通り商店街。

八日市は聖徳太子の時代から毎月8日に市が開かれていたという歴史の深い街。かつては湖東の経済の中心、また花街としても繁栄しました。

こちらの商店街には渋い物件多数。昔ながらのアーチには錆がどんどん広がってきており、撤去は間近かも?。

とりあえず間に合ってよかったです。

Entrance arch of Tokiwadori shopping street, Higashiomi, Shiga, Japan
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #滋賀県 #東近江市 #八日市 #arch #street #japan_photo #japan #Shiga #Higashiomi #Yokaichi #レトロ #ノスタルジー #ときわ通り#streetphotography
奈良県は吉野郡大淀町、近鉄下市口駅を出たところにあるのはレトロ感あふれる下渕商店街。

アーチは商店街の名前は書かれておらず、防犯地区をアピールするものでした。

右側には「大」の字を変形させた大淀町の町章。

そして左側にはどこかで見たことのあるようなキャラクターがいますが、こちらは財団法人全国防犯協会連合会のキャラクター「CPくん」。(アップして見てください)

ファミ通の表紙などを手掛ける松下進氏のデザインです。

Entrance arch of Shimobuchi shopping street at Oyodo town, Nara, Japan.
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #奈良県 #大淀町 #arch #street #japan_photo #japan #Nara #Oyodo #防犯 #ファミ通 #町章 #下渕商店街 #防犯協会 #レトロ
兵庫県は朝来(あさご)市の和田山駅前 兵庫県は朝来(あさご)市の和田山駅前センター街。旧和田山町の中心部で朝来市役所がすぐ横にあります。

こちらは小さな商店が連なる昔ながらの商店街ではなく、再開発でできた大きな建物の1階にテナントが並ぶタイプ。

朝来市といえば「竹田城」ですが、山の上がカクカクしたこのアーチはそれをイメージしたものでしょうか。

アーチの中央のマークはなんだかよくわからないのですが、白抜き部分になんとなく「W」と「C」(orS?)が見える気がしないでもない。

ちなみに「和田山」という山はこの辺りにはないようです。

Entrance arch of Wadayamaekimae center-gai shopping street at Asago city, Hyogo, Japan.

2023
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #兵庫県 #朝来市 #和田山 #arch #street #japan_photo #japan #wadayama #hyogo
大阪府は大阪市住之江区、北一本通り商店街。加賀屋商店街の長いアーケードを北に抜けた先の住宅地(団地)をしばらく行くと見えてくるローカルな商店街です。

「北一本(きたいっぽん)」?って面白い名前の理由が何かあるのかと思ったのですが、どうも「北加賀屋」の「1丁目」にある「本通り」ということのようです。

北加賀屋はアートの街として売り出し中で、この周辺でもストリートアートをちらほら見かけます。このアーチと街並みもアートの一部ととらえてもいいと思うのですが。

Entrance arch of Kitaichihondori shopping street at Osaka city, Osaka, Japan.

2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #大阪 #住之江区 #北加賀屋 #arch #street #japan_photo #japan #Osaka #Suminoe #ノスタルジー #アート#北一本通商店街
愛知県は名古屋市東区、地下鉄桜通線車道駅を出て南西にあるのは車道商店街のアーチ看板。

「しゃどう」ではなく「くるまみち」と読みます。

商店はポツポツとありますが、多くは住宅になっており、あまり商店街には見えない通り。

アーチは車の車輪をイメージしたものでしょうか。土星型の照明のレトロ感がいいですね。

2012年ごろまではさらに南側に進むと別のアーチ看板があったようですが、こちらは街路灯タイプの看板に変わってしまっていました。

Entrance arch of Kurumamichi shopping street.

2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #愛知県 #名古屋市 #arch #street #japan_photo #japan #aichi #nagoya #車道商店街 #車 #kurumamichi
今回は少し変わり種、兵庫県は美方郡香美町、山深い小代区の国道482号線上にあるのはおじろスキー場のアーチ看板。

中央のキャラクターはスキー場のマスコット「おじろうくん」。雪の妖精だそうです。

そしてよく見ると頭の上に茶色いツチノコのようなキャラクター。小代区ではかつてはツチノコ探しのイベントも行われていたそうなので、その時のキャラクターでしょうか。

駅前商店街と違い、スキー場のアーチ看板はアクセスが大変です・・。

Welcome arch of Ojiro ski resort at Kami Town, Hyogo. 

2023
#アーチ看板 #アーチ #タウンアーチ #兵庫県 #香美町 #arch #street #japan_photo #japan #Hyogo #Kami #スキー #スキー場 #おじろスキー場 #おじろうくん #ツチノコ #ノスタルジー #歓迎 #skiresort
岐阜県は岐阜市、岐阜駅の北側の繁華街の端、知る人ぞ知る東海唯一のストリップ劇場「まさご座」のアーチ看板です。

アーチは柳ヶ瀬商店街のアーケードを抜けた所にあり、劇場はこのアーチをもう少し進んだ先にあります。75年以上の歴史のある劇場だけあって、アーチも味のあるフォントですね。

お昼から営業されているようですが、夕方頃に前を通ると劇場の中からは、ぼ~〜んぼ~〜んと太鼓のような音。今回は通り過ぎてしまいましたが、後学のために入ってみたらよかったかな。。。

Welcome arch of Masagoza.
2022

#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #岐阜県 #岐阜市 #arch #street #japan_photo #japan #Gifu #masago #まさご座 #ストリップ #ヌード
京都府は宇治市、京阪もしくはJRの黄 京都府は宇治市、京阪もしくはJRの黄檗(おうばく)駅から北へ数百メートルほど行くと見えてくるのは「南端ショッピングプラザ」。

総延長25mほど、営業している店舗はわずか3件ほどの日本一短い(!?)商店街です。

これは間に合ったのか、いや間に合わなかったのか・・・看板部分が取り外された「アーチだったもの」の骨組みだけが残っておりました。

ストリートビューで見ると2018年時点では看板の両面がありましたが、2020年には表側が外れ、そしてついに両側がなくなってしまったようです。これも撤去が近そうです。

ところで「南端」って地名は何の南側なのかと思って検索してみたのですが、目ぼしい情報はなし。

周辺を見てみると小字に「南山」「南山畑」「北山畑」なとど山や畑を表す地名が並ぶので、「端」というのは国語辞典で「山なみの中で人里近い低山。端近い小山。」を表す「端山」のことなのかと推測しました。

北山畑と南山畑や南端の間には皇族や藤原氏の墓所である「宇治陵」の総遥拝所があり、さらにその西側は「西浦」という地区がありますので、「南端」は宇治陵の南の端山、ということなのでしょうかね。

もし間違っているようでしたらご一報くださいませ。

Entrance arch of Nantan shpooing plaza at Uji city, Kyoto, Japan.
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #京都府 #宇治市 #黄檗 #南端ショッピングプラザ #arch #street #japan_photo #japan #Kyoto #Uji #Obaku #日本一 #ノスタルジー #間に合わなかった #地名 #宇治陵
さらに読み込む... Instagram でフォロー

最近のコメント

  • 蕪村通り商店街(大阪市都島区) に しゃけ より
  • 蕪村通り商店街(大阪市都島区) に [ より
アーチ看板の世界
  • サイトマップ
  • お問い合わせ – Contact
  • Privacy Policy
© 2020 アーチ看板の世界.
  • サイトマップ
  • お問い合わせ – Contact
  • Privacy Policy