アーチ看板の世界
商店街や飲み屋街、温泉街の入り口にあるアレ、「アーチ看板」を集めています。
  • Home
    ホーム
  • Notes
    コラム的なもの
  • Lists
    アーチ一覧
  • Contact
    お問い合わせ
  • Home
    ホーム
  • Notes
    コラム的なもの
  • Lists
    アーチ一覧
  • Contact
    お問い合わせ

奈良県

全国アーチ看板

奈良県のアーチ看板(天理、桜井、大淀)

天理市 新道通り商店街 櫟本駅前 柳本商店街 桜井市 本町通商店街 大淀町 下渕商店街 前のページ 次のページ(和歌山県)
全国アーチ看板奈良
全国アーチ看板

奈良県のアーチ看板(奈良、生駒、大和郡山、斑鳩)

奈良市 東向北商店街 小西さくら通り商店街 船橋商店街 ビッグナラ とみお北商店街 生駒市 生駒聖天 大和郡山市 郡山駅前商店街 柳町商店街 斑鳩町 並松商店街 前のページ(滋賀県) 次のページ
全国アーチ看板奈良

カテゴリー

  • コラム的なもの
  • 三重
  • 京都
  • 全国アーチ看板
  • 兵庫
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 滋賀

最近の投稿

  • 三重県のアーチ看板
  • 和歌山県のアーチ看板(和歌山、有田川、串本)
  • 奈良県のアーチ看板(天理、桜井、大淀)
  • 奈良県のアーチ看板(奈良、生駒、大和郡山、斑鳩)
  • 滋賀県のアーチ看板

Instagramでもっと見る

愛知県は春日井市、勝川駅の北側の高架を渡った先から連なるのは勝川駅前商店街(その1)。

勝川には1900年(明治33年)に国鉄中央本線の名古屋~多治見駅間が開業したのと同時に駅ができ、駅前にはそのころから商店ができ始めました。

商店街の通りの途中にかかっているのはレトロチックなアーチ。

真ん中に不自然に残っている棒には以前は時計が付いていたようですが、訪問時にはなくなっておりました。

Arch of Kachigawa ekimae shippingstreet at Kasugai city, Aichi, Japan. 
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #愛知 #春日井市 #勝川 #勝川駅前商店街 #arch #street #japan_photo #japan #Aichi #Kasugai #Kachigawa #ノスタルジー #ストリート #レトロ #streetphotography
鹿児島県は鹿屋市、街の中心部の一角にあるのは向江ストリート21。吊り橋のような形をしたアーチです。

近くにあるメインストリートの鹿屋本町一番商店街や北田・大手町商店街と比べると廃墟と化している店も多く、やや寂しい感じの通り。

このあたり一帯を歩きましたが、さすが自衛隊の街、鹿屋の中心部はとにかくスナックが多い印象でした。

Entrance arch of Mukae street 21 shippingstreet at Kanoya city, Kagoshima, Japan. 
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #鹿児島 #鹿屋市 #arch #street #japan_photo #japan #Kagoshima #Kanoya #ノスタルジー #ストリート #向江ストリート21 #街並み #nostalgia
岐阜県安八郡は神戸町の本町通りに位置するアーチ看板。さりげなく町の花を使うアーチも多いですが、こちらはがっつりバラ推しのアーチ。

近郊農業が盛んな岐阜県の中でも神戸町はバラの生産が多く、原付のご当地ナンバープレートにもバラが描かれています。

神戸町は日吉神社の門前町として発展した町で、この通りをまっすぐ進むと参道となり神社に突き当たります。

「神戸」は「こうべ」ではなく「ごうど」。

名前の由来は日吉神社に税を納める集落という意味をもつ「神戸(かんべ)」に由来して、 いつの間にか「ごうど」と呼ばれるようになったという説や、神官の住む里「郷戸(ごうど)」が神戸になったという説があります。

ちなみに兵庫県の神戸(こうべ)は生田神社の神戸(かんべ)だったことが由来とのこと。

The Arch in the Godo Town, Gifu Prefecture. Although written with the same kanji(chinese character) as Kobe in Hyogo Prefecture, it is pronounced 'Godo', not 'Kobe’. This town is known for its rose production, as depicted in the arch. 

2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #岐阜県 #神戸町 #神戸 #バラ #arch #street #japan_photo #japan #Gihu #Godo #Rose
滋賀県は東近江市、近江鉄道八日市駅の南東側、御代参街道を進み、ほんまち商店街を抜けた先に連なるのはときわ通り商店街。

八日市は聖徳太子の時代から毎月8日に市が開かれていたという歴史の深い街。かつては湖東の経済の中心、また花街としても繁栄しました。

こちらの商店街には渋い物件多数。昔ながらのアーチには錆がどんどん広がってきており、撤去は間近かも?。

とりあえず間に合ってよかったです。

Entrance arch of Tokiwadori shopping street, Higashiomi, Shiga, Japan
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #滋賀県 #東近江市 #八日市 #arch #street #japan_photo #japan #Shiga #Higashiomi #Yokaichi #レトロ #ノスタルジー #ときわ通り#streetphotography
鹿児島県は指宿市、JR指宿駅から東へ 鹿児島県は指宿市、JR指宿駅から東へ連なるのは指宿中央名店街。

駅前では砂蒸し風呂に入るお姉さんのアーチ看板が出迎えてくれます。

片側アーケードを進み、商店街の東側出口にあるのはハイビスカスがトレードマークのレトロなアーチ(3枚目)。

アーチ看板に描かれている花といえば・・・と調べてみるとやっぱり指宿市の花はハイビスカスでした。

ちなみに駅前の砂蒸し風呂アーチも元々このハイビスカスアーチだったようですが、上から看板を張り替えて今の状態になっているようです。

Entrance arch of Ibusuki chuo menteigai shippingstreet at Ibusuki city, Kagoshima, Japan. 
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #鹿児島 #指宿市 #arch #street #japan_photo #japan #Kagoshima #Ibusuki #ノスタルジー #ストリート #レトロ #ハイビスカス #砂蒸し風呂 #砂風呂 #指宿
京都府は宇治市、京阪もしくはJRの黄 京都府は宇治市、京阪もしくはJRの黄檗(おうばく)駅から北へ数百メートルほど行くと見えてくるのは「南端ショッピングプラザ」。

総延長25mほど、営業している店舗はわずか3件ほどの日本一短い(!?)商店街です。

これは間に合ったのか、いや間に合わなかったのか・・・看板部分が取り外された「アーチだったもの」の骨組みだけが残っておりました。

ストリートビューで見ると2018年時点では看板の両面がありましたが、2020年には表側が外れ、そしてついに両側がなくなってしまったようです。これも撤去が近そうです。

ところで「南端」って地名は何の南側なのかと思って検索してみたのですが、目ぼしい情報はなし。

周辺を見てみると小字に「南山」「南山畑」「北山畑」なとど山や畑を表す地名が並ぶので、「端」というのは国語辞典で「山なみの中で人里近い低山。端近い小山。」を表す「端山」のことなのかと推測しました。

北山畑と南山畑や南端の間には皇族や藤原氏の墓所である「宇治陵」の総遥拝所があり、さらにその西側は「西浦」という地区がありますので、「南端」は宇治陵の南の端山、ということなのでしょうかね。

もし間違っているようでしたらご一報くださいませ。

Entrance arch of Nantan shpooing plaza at Uji city, Kyoto, Japan.
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #京都府 #宇治市 #黄檗 #南端ショッピングプラザ #arch #street #japan_photo #japan #Kyoto #Uji #Obaku #日本一 #ノスタルジー #間に合わなかった #地名 #宇治陵
愛知県は春日井市、勝川駅の北側、高架を渡った先から連なるのは勝川駅前通商店街(その2)。

通りの名前となっている「勝川大弘法」は街のシンボルともなっている、高さ18メートルの像。毎月第三土曜日には弘法市なるテント市が開かれるようです。

商店街の北側と東側の入口にかかっているのは同じデザインのちょっと幅の違うアーチ。通りの名を入れたおみくじ箱のようなデザインがいいアクセントになっています。

左上のキャラクターはたぬきかと思いきや、しっぽがしましまなのでアライグマですかね。

Entrance arch of Kachigawa ekimae shippingstreet at Kasugai city, Aichi, Japan. 
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #愛知 #春日井市 #勝川 #勝川駅前通商店街 #arch #street #japan_photo #japan #Aichi #Kasugai #Kachigawa #ストリート #レトロ #弘法 #たぬき #アライグマ
京都府は八幡市、小高い丘の上の団地近くにあるのは男山商店街。アクセスは枚方の京阪樟葉駅からバスがよいかもです。

このあたりは大規模な団地が集まったエリア。夕方ごろに訪問しましたが、若い家族が多いようで子供たちの姿が目立ちます。

商店街は道の片側に店が並ぶタイプで、アーチは片側式アーケードの途中を貫く通りに向かって立っていました。

看板に描かれているのは商店街のキャラクター「おとっぴ」です。

Entrance arch of Otokoyama shopping street, Yawata city, Kyoto, Japan. 
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #京都府 #八幡市 #男山 #arch #street #japan_photo #japan #Kyoto #Yawata #Otokoyama #ノスタルジー #団地 #ゆるキャラ #おとっぴ #キャラクター
岐阜県は各務原市、JR那加(なか)駅 岐阜県は各務原市、JR那加(なか)駅を南に出てすぐにあるのは那加商店街のアーチ。

アーチに設置された防犯カメラには「那加本町通り商店街振興組合」とありますが、お店の人たちもこのあたりにいくつかある振興組合の商店街をまとめて「那加商店街」と呼んでいるようです。

那加には大正時代に旧日本軍の飛行場が作られ、現在も航空自衛隊が利用する基地があります。さらに学校や工場も作られ、人が集まるようになった駅前に続々と店ができていったのがこの商店街の始まりだそうです。

左右非対称の金属のアーチは時計付き。よく見ると人のようなものが飛び跳ねてます。

Entrance arch of Naka shopping street, Kakamigahara city, Gifu, Japan 
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #岐阜県 #各務原市 #那加 #arch #street #japan_photo #japan #Gifu #Kakamigahara #Naka #時計 #鐘
さらに読み込む... Instagram でフォロー

最近のコメント

  • 蕪村通り商店街(大阪市都島区) に しゃけ より
  • 蕪村通り商店街(大阪市都島区) に [ より
アーチ看板の世界
  • サイトマップ
  • お問い合わせ – Contact
  • Privacy Policy
© 2020 アーチ看板の世界.
  • サイトマップ
  • お問い合わせ – Contact
  • Privacy Policy