アーチ看板の世界
商店街や飲み屋街、温泉街の入り口にあるアレ、「アーチ看板」を集めています。
  • Home
    ホーム
  • Notes
    コラム的なもの
  • Lists
    アーチ一覧
  • Contact
    お問い合わせ
  • Home
    ホーム
  • Notes
    コラム的なもの
  • Lists
    アーチ一覧
  • Contact
    お問い合わせ

箕面市

全国アーチ看板

大阪府北部(北摂)のアーチ

高槻市 城北通商店街 阪急高槻市駅の南側に位置する商店街。南北の入り口にそれぞれ1基ずつデザインは一緒だが横幅の異なるアーチがある。 北側のアーチは横に長い(2019年) 南側のアーチは縦に長い 茨木市 本町ROSE街 本町ROSE街は阪急...
全国アーチ看板大阪

カテゴリー

  • コラム的なもの
  • 三重
  • 京都
  • 全国アーチ看板
  • 兵庫
  • 和歌山
  • 大阪
  • 奈良
  • 滋賀

最近の投稿

  • 三重県のアーチ看板
  • 和歌山県のアーチ看板(和歌山、有田川、串本)
  • 奈良県のアーチ看板(天理、桜井、大淀)
  • 奈良県のアーチ看板(奈良、生駒、大和郡山、斑鳩)
  • 滋賀県のアーチ看板

Instagramでもっと見る

兵庫県は香美町、余部(あまるべ)のインターチェンジを降りて国道178号線で道の駅に向かう途中にあるのはこの街のウェルカムアーチ。

余部はアーチの後ろに写るJR山陰本線の余部鉄橋で有名な地区。街のシンボルである鉄橋は地元の小学校の校歌にも歌われているそうです。

アーチの左側は香美町のマーク、そして「かすみ」と書いてあるのは旧香住町のことですね。

そういえばちゃんとした梯子がついているアーチは初めて見たような。

Welcome arch in Amarube district of Kami town, Hyogo Prefecture. Amarube is famous for the Amarube Bridge which can be seen behind the arch. 

2023
#アーチ看板 #アーチ #ウェルカムアーチ #商店街ゲート #街歩き #兵庫県 #香美町 #餘部 #余部 #arch #street #japan_photo #japan #hyogo #kami #amarube #JR #余部鉄橋 #梯子
愛知県は春日井市、JR高蔵寺駅の南側 愛知県は春日井市、JR高蔵寺駅の南側にあるのは高蔵寺商店街。

高蔵寺の駅は1900年(明治33年)に官設鉄道の名古屋ー多治見間(現在のJR中央線)が開業した際に作られた歴史のある駅です。

アーチはその当時に走っていた蒸気機関車をモチーフにしたものでしょうか。よく見ると商店街名の看板はトンネルになっていて、アーチは線路です。

Entrance arch of Kozoji Shopping street at Kasugai city, Aichi, Japan.

2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #愛知県 #春日井市 #春日井 #高蔵寺 #arch #street #japan_photo #japan #Aichi #Kasugai #Kozoji #蒸気機関車 #中央線 #線路
兵庫県は朝来(あさご)市の和田山駅前 兵庫県は朝来(あさご)市の和田山駅前センター街。旧和田山町の中心部で朝来市役所がすぐ横にあります。

こちらは小さな商店が連なる昔ながらの商店街ではなく、再開発でできた大きな建物の1階にテナントが並ぶタイプ。

朝来市といえば「竹田城」ですが、山の上がカクカクしたこのアーチはそれをイメージしたものでしょうか。

アーチの中央のマークはなんだかよくわからないのですが、白抜き部分になんとなく「W」と「C」(orS?)が見える気がしないでもない。

ちなみに「和田山」という山はこの辺りにはないようです。

Entrance arch of Wadayamaekimae center-gai shopping street at Asago city, Hyogo, Japan.

2023
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #兵庫県 #朝来市 #和田山 #arch #street #japan_photo #japan #wadayama #hyogo
静岡県は御殿場市、JR御殿場駅の目の 静岡県は御殿場市、JR御殿場駅の目の前にあるのはマイロード商店街。飲食店(主に飲み屋)が多い駅前通りです。

駅前にはかつて御殿場線を走っていたD52蒸気機関車が展示されており、アーチもそれに合わせて鉄橋の上に蒸気機関車が走っているようなデザインです。シックな雰囲気がいいですね。

D52は日本最大の蒸気機関車で牽引力が強く、御殿場線の急勾配もガシガシ走ることができる仕様だったとのこと。かのD51の後継で、御殿場線では全線が電化された1968年まで走っていたようです。

アーチの制作は地元静岡市に本社がある、信建工業株式会社さんです。

静岡のSLと言えば大井川鉄道のイメージが強いですが、意外なところでの発見でした。

Entrance arch of Myroad shopping street at Gotenba city, Shizuoka, Japan. 

2023
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #飲み屋街 #商店街ゲート #街歩き #静岡県 #御殿場市 #arch #street #japan_photo #japan #Shizuoka #Gotenba #Train #蒸気機関車 #D52
岐阜県は岐阜市、岐阜駅の北側の繁華街の端、知る人ぞ知る東海唯一のストリップ劇場「まさご座」のアーチ看板です。

アーチは柳ヶ瀬商店街のアーケードを抜けた所にあり、劇場はこのアーチをもう少し進んだ先にあります。75年以上の歴史のある劇場だけあって、アーチも味のあるフォントですね。

お昼から営業されているようですが、夕方頃に前を通ると劇場の中からは、ぼ~〜んぼ~〜んと太鼓のような音。今回は通り過ぎてしまいましたが、後学のために入ってみたらよかったかな。。。

Welcome arch of Masagoza.
2022

#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #岐阜県 #岐阜市 #arch #street #japan_photo #japan #Gifu #masago #まさご座 #ストリップ #ヌード
奈良県は天理市、JR天理駅前より連な 奈良県は天理市、JR天理駅前より連なる本通り商店街から1本南側、東西の細い通りにあるのは新道通り商店街。商店街には昔ながらのお店や居酒屋がポツポツと並びます。

商店街西側のこのアーチは5,6年ほど前に新しくなったもので、以前のアーチには「ようこそお帰りくださいました」と天理教の信者を迎える言葉が書かれていました。

新しいアーチの形はもしかして、教会本部の屋根を模したものだったりするのでしょうか。

商店街の東側の出口である国道169号線側にも「ようこそおかえり」と書かれたアーチが去年までありましたが、こちらは撤去されてしまっておりました・・遅かった。

Entrance arch of Shinmichidori shoppingstreet at Tenri city, Nara, Japan.
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #奈良県 #天理 #天理市 #arch #street #japan_photo #japan #Nara #Tenri #天理教 #新道通り #ノスタルジー
今回は少し変わり種、兵庫県は美方郡香美町、山深い小代区の国道482号線上にあるのはおじろスキー場のアーチ看板。

中央のキャラクターはスキー場のマスコット「おじろうくん」。雪の妖精だそうです。

そしてよく見ると頭の上に茶色いツチノコのようなキャラクター。小代区ではかつてはツチノコ探しのイベントも行われていたそうなので、その時のキャラクターでしょうか。

駅前商店街と違い、スキー場のアーチ看板はアクセスが大変です・・。

Welcome arch of Ojiro ski resort at Kami Town, Hyogo. 

2023
#アーチ看板 #アーチ #タウンアーチ #兵庫県 #香美町 #arch #street #japan_photo #japan #Hyogo #Kami #スキー #スキー場 #おじろスキー場 #おじろうくん #ツチノコ #ノスタルジー #歓迎 #skiresort
愛知県は春日井市、勝川駅の北側の高架を渡った先から連なるのは勝川駅前商店街(その1)。

勝川には1900年(明治33年)に国鉄中央本線の名古屋~多治見駅間が開業したのと同時に駅ができ、駅前にはそのころから商店ができ始めました。

商店街の通りの途中にかかっているのはレトロチックなアーチ。

真ん中に不自然に残っている棒には以前は時計が付いていたようですが、訪問時にはなくなっておりました。

Arch of Kachigawa ekimae shippingstreet at Kasugai city, Aichi, Japan. 
2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #愛知 #春日井市 #勝川 #勝川駅前商店街 #arch #street #japan_photo #japan #Aichi #Kasugai #Kachigawa #ノスタルジー #ストリート #レトロ #streetphotography
岐阜県安八郡は神戸町の本町通りに位置するアーチ看板。さりげなく町の花を使うアーチも多いですが、こちらはがっつりバラ推しのアーチ。

近郊農業が盛んな岐阜県の中でも神戸町はバラの生産が多く、原付のご当地ナンバープレートにもバラが描かれています。

神戸町は日吉神社の門前町として発展した町で、この通りをまっすぐ進むと参道となり神社に突き当たります。

「神戸」は「こうべ」ではなく「ごうど」。

名前の由来は日吉神社に税を納める集落という意味をもつ「神戸(かんべ)」に由来して、 いつの間にか「ごうど」と呼ばれるようになったという説や、神官の住む里「郷戸(ごうど)」が神戸になったという説があります。

ちなみに兵庫県の神戸(こうべ)は生田神社の神戸(かんべ)だったことが由来とのこと。

The Arch in the Godo Town, Gifu Prefecture. Although written with the same kanji(chinese character) as Kobe in Hyogo Prefecture, it is pronounced 'Godo', not 'Kobe’. This town is known for its rose production, as depicted in the arch. 

2022
#アーチ看板 #アーチ #商店街 #商店街ゲート #街歩き #岐阜県 #神戸町 #神戸 #バラ #arch #street #japan_photo #japan #Gihu #Godo #Rose
さらに読み込む... Instagram でフォロー

最近のコメント

  • 蕪村通り商店街(大阪市都島区) に しゃけ より
  • 蕪村通り商店街(大阪市都島区) に [ より
アーチ看板の世界
  • サイトマップ
  • お問い合わせ – Contact
  • Privacy Policy
© 2020 アーチ看板の世界.
  • サイトマップ
  • お問い合わせ – Contact
  • Privacy Policy